白山市議会 > 2012-06-07 >
06月07日-01号

  • "金沢外環状道路海側幹線"(/)
ツイート シェア
  1. 白山市議会 2012-06-07
    06月07日-01号


    取得元: 白山市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-01
    平成24年  6月 定例会(第2回)---------------------------------------        平成24年第2回白山市議会定例会会議録第1号---------------------------------------          平成23年第2回白山市議会定例会は、          6月7日白山市議場に招集された。---------------------------------------            平成24年6月7日(木曜日)---------------------------------------出席議員(27人)   1番  永井徹史君      2番  石地宜一君   3番  森本 茂君      4番  小川義昭君   5番  古河尚訓君      6番  安田竹司君   7番  本屋彌壽夫君     9番  北嶋章光君  10番  宮中郁恵君     11番  村本一則君  12番  宮岸美苗君     13番  岡本克行君  14番  杉本典昭君     15番  石田正昭君  16番  小島文治君     17番  寺越和洋君  18番  吉田郁夫君     19番  竹田伸弘君  20番  清水芳文君     21番  前多喜良君  22番  北村 登君     23番  北川謙一君  24番  藤田政樹君     25番  岡田俊吾君  26番  西川寿夫君     27番  中西恵造君  28番  徳田 巌君---------------------------------------欠員 8番---------------------------------------説明のため議場に出席した者の職氏名市長作野広昭君 副市長北田愼一君市長桶屋幸藏君 総務部長西川英智企画財政部長桶屋栄造君 健康福祉部長福祉事務所長松井 毅君市民生活部長竹内 茂君 産業部長大西治夫観光推進部長古田文治君 建設部長井田正一上下水道部長竹田由喜夫君 参事兼 地産地消課長中江秀久君 河内支所長大西善巳君 吉野谷支所長北口邦彦君 鳥越支所長奥清隆君 尾口支所長中田定次君 白峰支所長小田孝二君 財政課長竹内正隆君 教育委員会 委員長高橋敏男君 教育長喜田紘雄君 教育部長中村直人君   ---------------------------------------職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名 事務局長     永井秀治君   議事調査課長   佐々木 満君 議事調査係長   東野 央君   主査       北出進一君 手話通訳士    門倉美樹子君  手話通訳士    堀口佳子---------------------------------------            議事日程(第1号)                         平成24年6月7日(木曜日)                         午前10時 開会  日程第1 諸般の報告  日程第2 会議録署名議員の指名  日程第3 会期の決定  日程第4 議案第63号ないし議案第88号及び報告第1号ないし報告第5号       (説明)  日程第5 特別委員選任---------------------------------------            本日の会議に付した事件  議事日程(第1号)のとおり---------------------------------------          午前10時0分開会 ◎議会事務局長永井秀治君) 御起立願います。礼。着席願います。 ○議長(前多喜良君) これより平成24年第2回白山市議会定例会を開会いたします。 直ちに、本日の会議を開きます。--------------------------------------- △日程第1 諸般の報告 ○議長(前多喜良君) 日程第1諸般の報告を行います。 平成24年3月28日、3月29日、4月27日、5月30日及び6月4日の各日付にて、監査委員から例月現金出納検査報告書定例監査結果報告書行政監査結果報告書及び財政援助団体等監査結果報告書の提出がありました。 3月30日及び3月31日の各日付にて、専決処分した旨、市長から通知がありました。 4月26日、第87回北信越市議会議長会定期総会が金沢市において、同じく、5月23日、第88回全国市議会議長会定期総会が東京都において開催され、全議案を採択し、関係先に陳情することに決定いたしました。 6月6日付にて、石地宜一君、北嶋章光君、岡本克行君、北村登君から、議会だより編集委員の辞任願の提出がありましたので、委員会条例第14条の規定により、同日これを許可いたしました。 6月7日付にて、市長から議案の提出がありました。 地方自治法第121条の規定に基づき、6月7日付にて、市長及び教育委員会委員長に対し、出席を要求しておきました。 6月7日付にて、市長から説明員の委任及び嘱託について通知がありました。 今期定例会において、本日までに受理した陳情は、お手元に配付の文書表のとおりであります。 以上をもって、諸般の報告を終わります。--------------------------------------- △日程第2 会議録署名議員の指名 ○議長(前多喜良君) 日程第2会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、杉本典昭君、石田正昭君を指名いたします。--------------------------------------- △日程第3 会期の決定 ○議長(前多喜良君) 日程第3会期の決定の件を議題といたします。 お諮りいたします。今期定例会の会期は、本日から6月25日までの19日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(前多喜良君) 御異議なしと認めます。よって、会期は19日間と決定いたしました。--------------------------------------- △日程第4 議案第63号ないし議案第88号及び報告第1号ないし報告第5号(説明) ○議長(前多喜良君) 日程第4議案第63号ないし議案第88号及び報告第1号ないし報告第5号を一括して議題といたします。---------------------------------------提案理由の説明 ○議長(前多喜良君) 市長から提案理由の説明を求めます。 市長、作野広昭君。 〔市長(作野広昭君)登壇〕 ◎市長(作野広昭君) ただいま全国市議会議長会表彰並び北信越市議会議長会表彰を受賞されました7名の議員各位には、心よりお祝い申し上げます。今後とも、御健勝で、さらなる御活躍をいただきますよう御期待申し上げます。 本日、ここに、平成24年第2回市議会定例会が開会されるに当たり、最近の市政の状況と提案いたしました諸議案につきまして、その大要を御説明申し上げます。 初めに、最近の我が国の経済情勢についてでありますが、景気は依然として厳しい状況にあるものの、復興需要等を背景として底がたく推移しております。 しかしながら、先行きにつきましては、欧州債務危機の再燃が懸念されており、これらを背景とした金融資本市場の変動や海外景気の下振れ等によって、我が国の景気が下押しされるリスクが存在しており、電力供給の制約や原油高、世界的な株安と円高、ユーロ安、さらにはデフレの影響等にも注意が必要であります。 このような経済情勢の中ではありますが、本市立地企業企業業績はおおむね回復傾向を示しており、平成23年度の法人市民税は前年度を3億円余り上回って収入できる見込みであります。 本市といたしましては、本年度開設した東京事務所を活用し、国関係機関等からのいち早い情報収集に努めるとともに、企業誘致観光誘客などに向けての情報発信について、積極的に取り組んでまいりたいと考えております。 次に、安心して生活できる環境の整備についてであります。 先月、地震・津波に関する石川県地域防災計画見直しが行われました。これを受けて、本市の計画見直しにおいても、東日本大震災を教訓として、情報伝達避難体制の確立など、住民の生命と財産を守ることを最優先とした見直しを行ってまいります。 また、4月には、県津波浸水想定区域図見直しが行われましたので、どこに浸水のおそれがあるのか、どう避難するのかなどを市民の方々に具体的にお示しするため、津波警戒区域の設定とともに、津波ハザードマップの作成に向けて現地調査を行っているところであり、また、先月には、松任・美川地域のすべての2次避難施設に標高を表示したところであります。 次に、白山の火山噴火対策につきましては、石川・岐阜の両県知事が、避難計画などについて協議を行う火山防災協議会を年内に設置することを表明いたしました。本市といたしましても、住民や登山者等の安全を確保するため、この協議会に参画し、関係機関と十分に協議してまいりたいと考えております。 次に、志賀町との災害時の応援協定の締結についてであります。 地方自治体は、関係機関並びに他自治体の協力を得て防災対策を講じていく責務があります。防災に関するノウハウをお互いに共有し、より広範な協力体制の確立により防災対策の充実を図るため、先月、志賀町との「災害時等の相互応援に関する協定」を締結いたしました。この協定締結を契機として、観光、文化、教育などについても両市町が交流を深め、災害時にはスムーズに相互に受け入れができる体制をつくってまいりたいと考えております。 なお、来る9日には、石川県原子力防災訓練が行われる予定であり、今回は新たに避難等措置訓練として金沢市立港中学校を会場に、避難所や救護所の開設、運営が行われます。本市もこの訓練に参加し、志賀町からの住民を受け入れる避難所を設置することといたしております。 次に、四季の変化と多様な資源に富む自然環境との共生についてであります。 本年は、白山国立公園指定50周年記念の節目の年に当たり、先月26日には、環境省、石川県とともに、いしかわキックオフイベントと銘打ち、中宮温泉ビジターセンター展示リニューアルオープン自然観察会白山スーパー林道ウオークなどを開催いたしました。このイベントを皮切りに、さまざまな記念事業を通して、すばらしい白山の自然や文化をより多くの方々に知っていただきたいと願っております。 また、11月には本市で記念式典を開催する予定であり、環境省を初めとして4県6市1村から多くの関係者をお迎えし、本市の魅力を広く発信していきたいと考えております。 さらに、小中学生白山登山推進事業につきましては、市内小・中学生を対象とした宿泊料金助成制度を大いに活用していただき、これからの登山シーズンに向けて多くの方々が白山に登っていただくことを期待をいたしております。 また、今月17日には、北信越高等学校自転車競技選手権大会ロードレース種目バードハミング鳥越周辺特設コースにおいて開催されることから、北信越5県から集まる選手の皆様に温かい御声援をお願いしたいと思っております。 次に、白峰地区重要伝統的建造物群保存地区への選定についてであります。 先般、国の文化審議会において、文部科学大臣に選定をするよう答申がなされたところであり、7月には正式決定となります。今後は、記念事業を開催するなど、広く市内外に発信してまいります。 また、現在、白峰地区の方々が観光客を温かく迎える「おもてなし力向上計画」を策定しており、白山ろく地域観光拠点として磨きをかけるため、市としてもこの計画を支援し、交流人口の増大を図ってまいりたいと考えております。 このような文化やスポーツ、自然環境を生かしたさまざまな施策を通して、白山ろく地域の振興と活性化を図るため、鋭意取り組んでまいりたいと考えております。 次に、観光誘客に向けた観光組織の強化についてであります。 平成26年度末の北陸新幹線金沢開業を視野に、現在、白山ブロードウェイ構想のもと、新たな観光ビジョン5カ年計画の策定を進めております。 この構想では、市内の観光資源を集約し、再構築してつなぐことにより、魅力あるジオツアーなどを広く旅行会社観光客に発信するための白山市観光プラットフォーム立ち上げが急務となっております。この観光プラットフォームの中で、白山手取川ジオパーク白峰地区重要伝統的建造物群保存地区など、豊かで個性的な観光資源を発信してまいりたいと考えております。 そのためには、行政と商工会議所等経済団体市観光ボランティアガイド協会市観光物産協会等の官民が連携した観光プラットフォームづくりが最優先課題と考えており、今後、関係団体と協議、調整を進めることといたしております。 次に、利便性が高く住みよい快適なまちづくりについてであります。 北陸自動車道白山インターチェンジ金沢外環状道路海側幹線が4月21日に供用を開始しました。これにより、周辺工業団地アクセス強化広域交流の促進が図られるものと考えております。開通直後には、本線や一部周辺道路において渋滞が発生しましたが、速やかに交通量調査を実施し、信号機の時間調整など可能な対策を講じたところ、開通1カ月半を経過した現在では、全体的に落ちつきを見せております。 なお、一部対面通行の区間がありますが、一日も早い4車線供用が行われるよう、県に対し強く要望しているところであります。 また、北陸新幹線白山総合車両基地の整備に伴う道路の地下道化整備事業につきましては、県道松任美川線市道成北安田線が来月2日に供用できる予定となっております。 次に、かねてより進めてまいりました松任・美川・鶴来の各都市計画は、今月5日に白山都市計画として統合いたしたところであり、これにあわせて松任地域市街化区域を拡大するとともに、美川・鶴来地域につきましては、新たに市街化区域市街化調整区域に区分をいたしました。 今後とも、秩序ある土地利用と本市にふさわしい良好なまちづくりを進めてまいる所存であります。 次に、松任駅前を中心としたにぎわい創出事業についてであります。 一流の演奏家によるクラシックコンサートの開催と駅前のにぎわい創出を目的に、4月28日から5月4日にかけて、「熱狂の日」音楽祭とその関連イベント駅周辺文化施設松任城址公園において開催いたしました。期間中、ロシア・イルクーツク五重奏団を初めとして16イベント、48の公演を開催し、市内外から延べ1万1,000人余りの方に御来場をいただきました。 今後も、文化創生都市として、すぐれた芸術に触れる機会の提供などを通じ、文化を生かしたまちづくりを推進してまいります。 次に、公立保育所民営化進捗状況についてであります。 本年4月に石川保育所及び蝶屋保育園社会福祉法人による運営へ移行したところでありますが、このたび、ひかり保育所及び蕪城保育所におきましても、それぞれ地元において法人を設立し、来年4月から民営化することについて、関係者の合意をいただいたところであります。 なお、その他の地区におきましても、引き続き民営化に向けての協議・調整を進めており、地域の御理解をいただいたところについては、来年度からの民営化に移行できるよう努めてまいります。 次に、行財政改革についての取り組みについてであります。 現在、第二次行財政改革大綱に基づき、定員管理適正化事務事業見直しについて取り組んでいるところであります。 特に、公共施設の統廃合及び管理見直し方針に基づく平成24年度実施計画案については、現在、「統廃合・処分」とした施設について、民営化用途変更地元譲渡などの方策を検討し、そのほかの施設についても、施設管理費適正化に向けて、指定管理の導入や管理運営費見直しなどを進めております。 今後は、実施計画案について、市議会を初め地元関係団体等への説明、協議を進めてまいりますので、御理解と御協力をお願いいたします。 次に、平成23年度決算見込みについてであります。 去る5月31日をもって出納を閉鎖し、現在、計数整理中でありますが、一般会計の歳入においては、市税、国・県支出金等が確定をいたしました。歳出におきましては、各種事務事業の効率的な執行に鋭意努めてきた結果、実質収支で9億円余りを平成24年度に引き継ぐ見込みであり、観光事業特別会計を除き、おおむね健全財政を維持できる見通しとなっております。 なお、観光事業特別会計につきましては、今年度中に繰上充用金を全額解消し、来年度より一般会計に移管する予定としております。 それでは、提案いたしました諸議案について御説明申し上げます。 提出案件は、補正予算案3件、条例案8件、事件処分案6件、専決処分の承認に係るもの9件、報告案件5件の計31件であります。 初めに、議案第63号から第65号までの平成24年度補正予算案についてであります。 まず、一般会計につきましては、その主なものとしまして、先ほど申し上げました新たな観光ビジョン白山ブロードウェイ構想策定作業を鋭意進めており、本年9月から11月にかけて、「うらら白山人『秋祭』」と銘打った事業を実施してまいります。 これは、各地域の秋祭りやふれあい市などのイベントを再構築してつなぎ、より集客力を高めることを目指すとともに、観光客サイドに立った新たなホームページを立ち上げうらら白山人市内外に広く発信し、誘客を図るための施策として、その所要経費を計上いたすものであります。 教育費では、明光小学校改築事業の進捗を図るため、グラウンドの敷地造成経費整備工事費等に係る所要の経費2億4,100万円余を計上いたします。 また、昨年度の大雪及び4月3日の暴風に伴う公共施設等災害復旧につきましては、加賀野公民館屋根改修工事費等に所要の復旧経費を計上いたしております。 特別会計における補正としましては、観光事業特別会計については、のだいらゲレンデ高圧ケーブル更新費用を計上するものであり、温泉事業特別会計では、めおと岩温泉源泉管理棟の修繕費を計上するものであります。 次に、議案第66号から第73号までの条例案につきまして、その主なものを御説明申し上げます。 白山市債権管理条例の制定につきましては、市が保有する債権の適正化と滞納額の縮減を図るため、市の債権管理に関し、必要な事項を定め、健全な行財政運営の確保を目指すものであります。 白山市印鑑条例の一部を改正する条例及び白山市手数料条例の一部を改正する条例等につきましては、7月9日に外国人登録制度が廃止され、外国人が日本人と同様に住民基本台帳法適用対象となることに伴い、それぞれ所要の改正を行うものであります。 次に、議案第74号から第79号までの事件処分案につきまして、その主なものを御説明申し上げます。 市道路線の認定及び変更並びに廃止につきましては、道路法の規定に基づき、財産の取得につきましては、明光小学校改築事業の用に供するため、土地を購入することについて、それぞれ議会の議決を求めるものであります。 次に、議案第80号から第88号までの専決処分の承認について、その主なものを御説明申し上げます。 白山市税条例の一部を改正する条例等につきましては、関係法令の改正に伴い、所要の改正を行ったものであります。 また、補正予算専決処分の承認につきましては、平成23年度の一般会計補正予算におきまして、国・県支出金や市債等の額の確定、各特別会計への繰出金の調整のほか、事業の完了に伴う決算見込みをもとに14億6,580万円余の減額補正を行ったものであり、その結果、平成23年度一般会計予算の総額は520億4,031万円余となったところであります。 次に、国民健康保険後期高齢者医療介護保険事業など、それぞれの特別会計につきましては、事業費の確定に伴う減額補正財源更正等を行ったものであります。 次に、報告第1号から第5号までの報告案件について、その主なものを御説明申し上げます。 平成23年度の一般会計繰越明許費繰越計算書につきましては、朝日小学校改築事業費など計19事業について、また、事故繰越し繰越計算書においては、同報系防災行政無線整備事業費について、それぞれ繰越額並びに財源内訳を議会に報告するものであります。 また、白山市土地開発公社及び財団法人白山地域振興公社の平成23年度経営状況につきましては、地方自治法の定めにより、それぞれ議会に報告するものであります。 以上をもちまして、今期定例会に提出いたしました議案の説明を終わりますが、何とぞ慎重に御審議の上、適切なる御決議を賜りますようお願いいたします。 ○議長(前多喜良君) 提案理由の説明は終わりました。--------------------------------------- △日程第5 特別委員の選任
    ○議長(前多喜良君) 日程第5特別委員の選任を行います。 お諮りいたします。議会だより編集委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、石田正昭君、吉田郁夫君、清水芳文君、藤田政樹君を指名したいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(前多喜良君) 御異議なしと認めます。よって、議会だより編集委員に、石田正昭君、吉田郁夫君、清水芳文君、藤田政樹君が選任されました。--------------------------------------- ○議長(前多喜良君) 本日の議事は、これをもって終了いたしました。 次に、休会の件についてお諮りいたします。 議事の都合により、明日8日から13日までの6日間は本会議を休会といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(前多喜良君) 御異議なしと認めます。よって、以上のとおり休会とすることに決しました。 次の本会議は14日午前10時から開きます。 本日は、これにて散会いたします。          午前10時29分散会---------------------------------------(参照)     平成24年第2回白山市議会定例会会期予定表(会期19日間)日次月日曜区分開議時刻議事第1日6月7日木本会議午前9時議会運営委員会午前10時開会  諸般の報告  会議録署名議員の指名  会期の決定  議案上程   説明本会議終了全員協議会第2日6月8日金休会 (一般質問締め切り 正午まで)午後1時30分議会だより編集委員会第3日6月9日土休会  第4日6月10日日休会  第5日6月11日月休会  第6日6月12日火休会  第7日6月13日水休会  第8日6月14日木本会議午前9時議会運営委員会午前10時  質疑  一般質問第9日6月15日金本会議午前10時 一般質問   委員会付託第10日6月16日土休会  第11日6月17日日休会  第12日6月18日月休会  (一般質問予備日)第13日6月19日火休会午前10時総務企画文教福祉常任委員会第14日6月20日水休会午前10時生活経済建設企業常任委員会第15日6月21日木休会  (特別委員会)第16日6月22日金休会  (委員会予備日)第17日6月23日土休会  第18日6月24日日休会  第19日6月25日月本会議午前11時議会運営委員会午後1時全員協議会午後3時 諸般の報告   委員長報告、質疑、討論、表決 閉会---------------------------------------       平成24年第2回白山市議会定例会提出事件一覧表事件の番号      件名議案第63号 平成24年度白山市一般会計補正予算(第1号)議案第64号 平成24年度白山市観光事業特別会計補正予算(第1号)議案第65号 平成24年度白山市温泉事業特別会計補正予算(第1号)議案第66号 白山市債権管理条例について議案第67号 白山市印鑑条例の一部を改正する条例について議案第68号 白山市認可地縁団体の印鑑の登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例について議案第69号 白山市税条例の一部を改正する条例について議案第70号 白山市手数料条例の一部を改正する条例について議案第71号 白山市立公民館条例の一部を改正する条例について議案第72号 白山市観光施設条例の一部を改正する条例について議案第73号 松任都市計画事業松任駅南土地区画整理事業施行に関する条例の一部を改正する条例について議案第74号 石川県後期高齢者医療広域連合規約の変更について議案第75号 証明書の交付等に係る事務の委託に関する規約の変更について議案第76号 市道路線の認定について議案第77号 市道路線の変更について議案第78号 市道路線の廃止について議案第79号 財産の取得について議案第80号 専決処分(白山市中部圏の都市開発区域における固定資産税の課税の特例に関する条例の一部を改正する条例について)の承認について議案第81号 専決処分(白山市税条例の一部を改正する条例について)の承認について議案第82号 専決処分(白山市国民健康保険税条例の一部を改正する条例について)の承認について議案第83号 専決処分(平成23年度白山市一般会計補正予算(第6号))の承認について議案第84号 専決処分(平成23年度白山市国民健康保険特別会計補正予算(第3号))の承認について議案第85号 専決処分(平成23年度白山市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号))の承認について議案第86号 専決処分(平成23年度白山市介護保険特別会計補正予算(第4号))の承認について議案第87号 専決処分(平成23年度白山市観光事業特別会計補正予算(第3号))の承認について議案第88号 専決処分(平成23年度白山市宅地造成事業特別会計補正予算(第1号))の承認について報告第1号 平成23年度白山市一般会計繰越明許費繰越計算書について報告第2号 平成23年度白山市一般会計事故繰越し繰越計算書について報告第3号 平成23年度白山市下水道事業会計予算繰越計算書について報告第4号 白山市土地開発公社経営状況の報告について報告第5号 財団法人白山地域振興公社経営状況の報告について請願第4号 公的年金にかかわる意見書提出を求める請願書(継続審査)陳情第2号 「鳥越大日スポーツランド」の施設存続に関する陳情書陳情第3号 「緊急事態基本法」の早期制定を求める意見書採択を求める陳情書---------------------------------------       平成24年第2回白山市議会定例会陳情書一覧表陳情番号受理月日件名及び要旨提出者送付委員会25月25日 「鳥越大日スポーツランド」の施設存続に関する陳情書  多くの皆様から親しまれ愛されている「鳥越大日スポーツランド」を、白山市の大きな財産と位置づけていただきますよう御理解いただき、施設存続について御配慮いただきますようお願いします。鳥越地区町会長協議会 会長  谷口伸生    外30人文教福祉 常任委員会35月28日 「緊急事態基本法」の早期制定を求める意見書採択を求める陳情書  東日本大震災などの自然災害のほかにも、昨年来、我が国周辺で、国民の生命、財産、安全を脅かす事態が発生している。よって、緊急事態基本法を早急に制定するよう、国に意見書を提出することを求めます。アジアと日本の平和と安全を守る石川県フォーラム 会長  紐野義昭生活経済 常任委員会...